初日の取り組み 松ケ浜 —甲武山 須磨ノ海—霧嵐 勝武士 —大地 大乗 —甲龍山 前乃富士—松原 暁 —旭鵬山 前神風 —柴原 安芸乃山—佐田ノ濱 前郡山 —つる林 安芸乃川—龍神盛 大昇鬼 —十勝海 北皇 —龍皇 二日目の取り組み 前乃勝 —白美山 大由志 —金峰山 天海山 —奄美岳 安芸乃竜—長谷川 闘士 —鳳凰浪 仁王山 —舛ノ勝 前大将 —富栄 恵比寿丸—玉海山 大鷹山 —湯澤 鶴乃湖 —貴翔馬 雷虎 —琴欣旺 達 —鶴嶺山 竜電 —琴弥山 大雷童 —暁司 皆様応援の程、よろしくおねがいいたします。
初日と二日目の取組です
2011年1月8日
和也です
2011年1月5日
高田川部屋ブログ読者の皆様、 新年明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願い致します! 9日から始まる大相撲1月場所に向けて、 今日から呼出しが総出で国技館の土俵作りが始まりました。 国技館の土俵は地方の土俵と違い、表面から20センチ程崩して、 新しい土を付けて固めます。 土俵を崩しています
そしてこれが、表面を崩して土台となる土で、 水をまいて水分を含ませます。
これが勝負を左右する俵、土俵に埋めていきます。
新しい土を付けた土俵です。 屋形を下ろして照明の熱で土を程よく乾かします。
その後、色々な工程を行い、2日後に土俵が完成します! 出来上がった土俵をお見せ出来ないのが残念です・・・ それでは、また!