大相撲名古屋場所・十二日目の取組結果です。
櫻 ● 4ー2☆
湘南乃海 ● 5ー1☆
大由志 ○ 2ー4★
恵比寿丸 ○ 1ー5★
大野城 ● 2ー4★負け越し
前乃富士 ○ 4ー2☆勝ち越し
大乗 ○ 4ー2☆勝ち越し
大雷童 ○ 4ー2☆勝ち越し
白鷹山 ● 3ー3
安芸乃山 ○ 4ー2☆勝ち越し
安芸乃川 ● 3ー3
達 ○ 5ー1☆
十二日目成績・7勝5敗
通算成績・70勝62敗
十三日目の取組です。
竜電 ー 白美山
櫻 ー 貴英来
大野城 ー 濱春日
太熊 ー 武玄大
剛力山 ー 謙豊
暁 ー 野上
白鷹山 ー 天津
安芸乃川 ー 入江
2014年7月 のアーカイブ
名古屋場所・十二日目の取組結果
2014年7月24日 木曜日どうも!白鷹山です。
2014年7月24日 木曜日名古屋場所・十一日目の取組結果
2014年7月23日 水曜日
大相撲名古屋場所・十一日目の取組結果です。
前大将 ● 4ー2☆
勝武士 ○ 4ー2☆勝ち越し
須磨ノ海 ● 2ー4★負け越し
大鷹山 ● 4ー2☆
鶴乃湖 ● 2ー4★負け越し
暁 ● 1ー5★
太熊 ● 3ー3
剛力山 ○ 2ー4★
大神風 ○ 4ー2☆勝ち越し
北皇 ○ 3ー3
十一日目成績・4勝6敗
通算成績・63勝57敗
十二日目の取組です。
櫻 ー 大ノ蔵
湘南乃海 ー 高木
大由志 ー 北斗
恵比寿丸 ー 銀星山
大野城 ー 樹龍
前乃富士 ー 大鷹浪
大乗 ー 碧の正
大雷童 ー 碧天
白鷹山 ー 政風
安芸乃山 ー 鐵雄山
安芸乃川 ー 照強
達 ー 川端
大神風です。
2014年7月22日 火曜日大神風です。 今場所は2連敗からスタートしましたが 3連勝できて現在3勝2敗です。 2連敗してしっかり自分の相撲を見つめ直さなければと思い、 まだまだですが何とか3連勝できました。 残りもしっかり勝ちたいと思います。 今回から高田川部屋の関取衆を紹介したいと思います。 今回は若者頭の十両2枚目・前進山 良太について。 前進山は昭和41年4月22日に神奈川県横浜市で生まれます。 名門の横浜高校・野球部に所属していましたが、 高校1年で中退。高田川部屋に入門します。 57年11月に初土俵。現在の式守勘太夫に「どんどん前に攻めるように」と 前進山と名付けられ、順調に幕下まで出世します。 しかし、三段目に落ちた場所で左膝に大怪我を負います。 その大怪我から不屈の闘志で見事復活。 平成元年3月に幕下優勝を果たして翌5月に待望の新十両昇進。 その後2場所で幕下に陥落し2年間幕下に停滞しますが、 平成3年9月に西幕下9枚目の6勝1敗で再十両を果たします。 この昇進は全勝以外の昇進で最も下位からの昇進として 長い間記録が残りました。(現在は塗り替えられています。) その後は鋭い立合いからの突き押し、 絶妙のタイミングでの叩き引きで十両に定着。 十両2枚目まで番付を上げ、入幕も期待されましたが、 平成11年9月を最後に現役を引退。 十両在位37場所は最高位が十両の力士の中で3位の記録です。 引退後は若者頭として協会に残り、 現在も部屋の力士を指導しています。 次回は小結・前乃臻関を紹介します。



