こんにちは、白鷹山です。 昨日は土俵つきの話でしたので
今日は土俵つきに使う道具を載せようと思います。 先ずはたこです。 木で出来た重しに、四本の木の棒を付けたもので、
基本4人で四方を囲んで持ち、地に叩きつけて土俵を固めます。
次はたたきです。 これでたこで固めた土俵をもう一度叩く事により、
土俵がきれいに仕上がります。
他にも、鍬やスコップ、とんぼなども使います。
説明が下手ですみません。 以上、白鷹山でした。
こんにちは!! 春巡業を無事、完走して東京へ帰って来ました もちろん、各地で甚句も披露してきました(笑) 先日の長岡巡業での会場、「アオーレ長岡」 実はここ、 昨年出来たばかりの真新しい複合型アリーナなんですが… なんと、ここのこけら落とし公演を行ったのが、
僕の崇拝する「いきものがかり」なのです!! 昨年四月にライブツアーを行い、
一年の時を経て今度は僕がお客さんの前で甚句を唄う… 僕にとって、とても感慨深い一日となりました 春巡業も終えると早くも夏場所ですね 力士も早目の衣替えで、 着物から浴衣になる時期です 今年も作りました、新作の浴衣 渋めです(笑)夏場所も勝ち越し目指して頑張ります!! また、国技館や千秋楽パーティーでお会いしましょう!!