大神風です。

二所一門の阿佐ヶ谷系、花籠一門について。

何度も言いますが二所一門は
「両国系」と「阿佐ヶ谷系」の二つに分かれていました。
前回は「両国系」について説明しましたので今回は「阿佐ヶ谷系」です。

二所ノ関部屋の前頭3・大ノ海は二所ノ関から独立、
花籠部屋を阿佐ヶ谷に設立します。

始めは弟子も少なく、
協会一の貧乏部屋と呼ばれていましたが後に横綱・初代、若乃花が誕生。
その他にも横綱・輪島、大関・魁傑、関脇・若秩父、大豪、荒勢、
小結・若ノ海、龍虎ら27人もの関取を一代で育てました。

一代で2人の横綱を育てたのは九重親方(千代の富士、北勝海)、
二子山親方(二代目・若乃花、隆の里)、
藤島親方(三代目・若乃花、貴乃花)などがいますが、
いずれも同時期に切磋琢磨した力士が横綱になっています。

しかし花籠親方は横綱・若乃花を育てた後、
10年以上経ってから横綱・輪島を育てました。こういった例は花籠親方だけです。

前頭3枚目が最高位だった花籠親方は
「名選手、必ずしも名伯楽とは限らない」という言葉を良い意味で実践し、
弟子達からの信頼も得ていました。

花籠部屋から横綱・若乃花が独立し、二子山部屋を創設。

その二子山部屋からも隆の里の鳴戸部屋、若乃花の間垣部屋、
貴ノ花の藤島部屋、若嶋津の松ヶ根部屋、二子岳の荒磯部屋が独立。
更に花籠部屋からは魁傑が放駒部屋として独立。

この様に花籠部屋からの枝分かれは大変な勢力となり、
「阿佐ヶ谷系」と呼ばれ、一時は二所一門から独立した「花籠一門」とまでになりました。

花籠親方は定年を前に娘婿の横綱・輪島に部屋をバトンタッチし退職。
退職直後に残念ながら膵臓癌で死去。

名門花籠は輪島に託されましたが、
数々の不祥事が発覚し、輪島の花籠親方は協会を退職。
花籠部屋は分家の放駒部屋に吸収されることとなり、
名門花籠部屋は呆気なく消滅します。
これに伴って花籠一門も自然と二所一門へと戻りました。

しかし花籠の分家である「阿佐ヶ谷系」の各部屋は
多くの関取を輩出、更に進化していきます。

次回はその「阿佐ヶ谷系」から二子山部屋、放駒部屋について書いていきます。

1443947330281

コメント / トラックバック2件

  1. 小ちゃん より:

    いつも大神風さんのブログ、楽しく読ませて頂いております。
    質問が沢山あるのですが、よろしければ教えて下さい。

    その1
    幕下以下の力士のさがりが紐状なのは、何故ですか?
    その2
    明け荷の数は、地位によって決まっているのですか?
    その3
    場所や巡業がない時、行事さんや呼び出しさんは、どんな仕事をしているのですか?
    その4
    浴衣の時期の巡業では、付け人さんは関取の浴衣のアイロン掛けもするのですか?
    その5
    幕内力士が自分の四股名入りの浴衣を作るのは、毎年ですか?その費用は親方が出して下さるのですか?浴衣以外に作って配ったりしますか?
    その6
    自分の四股名の浴衣を着るのは粋じゃない(自分で自分の宣伝をするのは恥だと か、配る相手がいないと思われるとか…)と聞いたことがありますが、最近はご自分の浴衣を着ている力士をよく見ます。今では、風習も変わったのでしょうか?

    色々聞いてごめんなさい。全部でなくてもいいので、都合の良い時に教えてもらえると嬉しいです。過去に大神風さんがお書きになっている内容があるかも知れませんが、その場合はご容赦下さい。

  2. 千波 より:

    最近、大相撲ファンの年配の方とお話する機会があり、
    往年の名力士や名門部屋にも興味を持つようになりました。
    この連載も興味深く読ませて頂いてます。
    自分でも雑誌・本等で勉強しますが、やはり大神風さんが書かれると、
    コンパクトで分かりやすいです(*^‐^*)

    明日から秋巡業ですね。
    体調崩さず、乗りきって下さい!